令和3年度(2021年4月~2022年3月)
卒業式
令和4年3月23日
新潟大学の卒業式でした。
院生2名、学部生11名の卒業です。
林先生・尾山先生と
令和3年12月29日
毎年恒例の林先生と尾山先生との年末です。
角上魚類でお寿司を買って食べましてた。
健康未病大学
令和3年12月19日
高齢者研究チームは健康未病大学に参加していきます。体力測定と体操で楽しい時間を過ごしました。
新潟大学×出雲崎高校 令和3年度第四回ブランチキャンパス
令和3年12月17日
新潟大学×出雲崎高校 令和3年度第四回ブランチキャンパス
普段の高校での内容とは違う、先輩の経験から得た学びを高校生たちと共有するというものです。
「Lecture on SDGs-出雲崎の未来を考える-」
グループワーク形式での授業です.高校生と大学生が一緒になって出雲崎町のことを考えました.
おもいやりライト運動
令和3年12月13日
新潟大学×出雲崎高校 令和3年度第三回ブランチキャンパス
普段の高校での内容とは違う、先輩の経験から得た学びを高校生たちと共有するというものです。
「アメリカ大学院留学-20歳を超えてから追いかける夢」:井出智広(ネブラスカ大学)
「-学生9年目,亀岡の成長記録-みんなの夢はなんですか」:亀岡雅紀
新潟大学×出雲崎高校 令和3年度第三回ブランチキャンパス
令和3年12月3日
新潟大学×出雲崎高校 令和3年度第三回ブランチキャンパス
普段の高校での内容とは違う、先輩の経験から得た学びを高校生たちと共有するというものです。
「アメリカ大学院留学-20歳を超えてから追いかける夢」:井出智広(ネブラスカ大学)
「-学生9年目,亀岡の成長記録-みんなの夢はなんですか」:亀岡雅紀
新潟大学×出雲崎高校 令和3年度第二回ブランチキャンパス
令和3年11月12日
新潟大学×出雲崎高校 令和3年度第二回ブランチキャンパス
普段の高校での内容とは違う、先輩の経験から得た学びを高校生たちと共有するというものです。
「自動車技術と交通安全-ゴールからの発送-」:堀越実様(日産自動車)
大学生との交流と体操体験:村山研究室の学生たち
大学生の話を聞いた高校生たちはとっても刺激を受けたようです。
ローカル5G実証実験
令和3年11月11日
上越妙高駅隣接のJ-DOMEでのローカル5G実証実験が進んでいます.
この日は現地調査と取材を受けました.
新潟大学×出雲崎高校 令和3年度第一回ブランチキャンパス
令和3年10月8日
新潟大学×出雲崎高校 令和3年度第一回ブランチキャンパス
普段の高校での内容とは違う、先輩の経験から得た学びを高校生たちと共有するというものです。
「これまでの経験と現在の学び 教育×スポーツ」泉田祥
「これまでの経験と現在の学び 工学×人間支援」五十嵐大成
大学生の話を聞いた高校生たちはとっても刺激を受けたようです。
上越市ローカル5Gラボオープンセレモニー
令和3年10月8日
上越市にて最先端通信技術ローカル5Gを活用した拠点施設が完成し,そのオープニングセレモニーに参加してきました.工学部の佐々木先生ともこれから一緒にプロジェクトに関わることとなります.
新潟県警との交通安全啓蒙活動
令和3年9月25日
ビッグスワンにてアルビレックス新潟対ヴァンフォーレ甲府の試合が行われました。
我々はスタッフとして参加。
ハーフタイムでは一万人を超える観客の中を練り歩きさせて頂きました。
この活動は新潟県警×新潟大学による交通安全の取り組みです。ハーフタイムの練り歩きもアルビレックスからのご協力によって実現しました。
新潟日報みらい大学・サマーセッション2021
令和3年8月22日
ラ・ターブル代表の佐藤さんと村山准教授の共演です.まちの魅力を地域のタカラに!〜県産米粉で学ぶSDGsオンラインミニ料理教室〜
おもいやりライト運動
令和3年8月20日
新潟県警察のみなさんと一緒に取り組む早めのヘッドライト点灯の呼びかけです.
party体操の撮影
令和3年8月20日
研究室で開発した体操の撮影会です.詳細は後日大々的に発表されます.
自動車運転実験
令和3年8月7日
毎週末は自動車運転実験です.毎週,重要なデータが収集されていきます.
東京オリンピックドライバーサポートボランティア
令和3年7月26日〜8月8日
大学院博士課程のフチイェリトゥが東京オリンピックのドライバーサポーターとしてボランティアに参加しました.
健康未病大学
令和3年7月18日
健康未病大学での測定の一コマです.
脚筋力とバランスを測定しました.
GPS実験
令和3年7月17日
GPS実験です.
これが面白い実験なのですが,詳細は学会にて報告させて頂きます.
出雲崎町ハンドルぐるぐる体操
令和3年7月13日
出雲崎町でハンドルぐるぐる体操の実証調査を行っています.
参加されているみなさんがとても元気で,これからの結果が楽しみです.
出雲崎町ズンドコ教室
令和3年7月13日
出雲崎町で実施されているズンドコ教室にて大学院博士課程の坂口が講義を担当しました.タイトルは「いつまでも元気でいるための健康と運動の考え方」です.
みなさんからはとても楽しく話が聞けたと感想いただきました.
測定機器勉強会
令和3年7月8日
大学院生が学部生対象にした測定機器の取り扱いについて勉強会を開きました.筋電図,足圧分布系,飯能時間計測器などの様々な計測の特徴を確認しあいました.
キッズ・おらだり
令和3年7月5日
村上市金屋地区のおらだりの活動に参加しました.この地域はSDGsへの取り組みも積極的で,今年度のにいがたSDGsワードでも大賞を受賞しています.
参加者は教育学部保体4年の若林と工学部人間支援感性科学プログラム4年のの野口です.
新潟県警察任命式
令和3年6月26日
新潟県警察本部から交通安全学生サポーターズの任命を受けました.
古町探索
令和3年6月21日
地域デザインチームで古町を探索しました.バスセンター・萬代橋・古町モール・人情横丁・新潟市まんがの家・地球の子供食堂・ネクスト21・古町ROSA・うどん屋きつね.新しい発見のあった時間でした.
オンライン運動会
令和3年6月21日
新潟大学附属幼稚園・翠松保育園・笠木保育園によるオンライン運動会です.
この様子はNHKにて放送されました.
ゼミの様子
令和3年6月3,4日
写真左は4年生のゼミ,右は院生ゼミです.
それぞれに研究の進捗状況を報告したり課題について話し合ったりします.
自動車実験
令和3年5月22日
毎週土曜日は免許センターで自動車実験です。
本日も順調に実験が進みました。
健康未病大学
令和3年5月16日
高齢者研究チームは健康未病大学に参加していきます。
第2回目は講義と実技です。
タオル体操も交えながら楽しい時間を過ごさせて頂きました。
附属幼稚園での打合せ
令和3年5月13日
今年は附属幼稚園120周年の年です。一緒にプロジェクトを取り組むことで動きが始まりました。山川園長と青柳先生と一緒に。
出席者は大学院生の斎藤、池内、学部からは小枝です。オンラインでは亀岡と原が参加しました。
阿賀町へ見学
令和3年5月10日
阿賀町の七福荘へ。野口、若林、大畑が参加しました。
卒業生の齊藤真衣が研究室を訪ねてくれました
令和3年5月3日
卒業生の齊藤真衣です。
現在は小学校の教員です。久しぶりとは思えないくらいに馴染んでいます。
おみやげのやよいひめを頂き、その場でみんなと食べました。
自動車運転実験
令和3年5月1日
毎週土曜日は免許センターで自動車実験です。
本日も順調に実験が進みました。
附属幼稚園とのオンラインミーティング
令和3年4月28日
今年は附属幼稚園創立120周年のため、我々研究室も合同のプロジェクトを進めていきます。オンラインミーティングでは附属幼稚園の先生方と楽しく意見交換ができました。
翠松保育園での活動
令和3年4月25日
子どもわくはつメンバーは今日も翠松保育園へ。
子どもたちの活動を観察です。
自動車実験
令和3年4月24日
毎週土曜日は免許センターで自動車実験です。
今日は天気も良く、実験日和でした。
それぞれの役割分担も明確になってきて、段取りよく実験が進みます。
FM-NIIGATA Lecture on SDGs の収録
令和3年4月21日
毎週金曜日に放送されていますFM-NIIGATA Lecture on SDGs。
今日は収録日でした。
毎回、パーソナリティの上村知世さんと一緒に身の回りの身近な話題を取り上げながらSDGsをみんなで理解していこうというコーナーです。
健康未病大学開校式
令和3年4月18日
高齢者研究チームは健康未病大学に参加していきます。
本日は開校式期でした。
新潟薬科大学の下條学長からもご出席いただき、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
自動車研究グループの研究
令和3年4月17日
新しくメンバー加わって今年度も楽しい研究活動が始まりました。
今日は雨も降りましたが実験は好調です。
FM-NIIGATA Lecture on SDGs の収録
令和3年4月14日
毎週金曜日に放送されていますFM-NIIGATA Lecture on SDGs。
今日は収録日でした。
毎回、パーソナリティの上村知世さんと一緒に身の回りの身近な話題を取り上げながらSDGsをみんなで理解していこうというコーナーです。
弥彦村役場での打ち合わせ
令和3年4月9日
弥彦村役場のみなさんと健康教室の打ち合わせでした。
新潟県内も各地でようやく教室が再開しています。
高齢者研究チームも動き始めます。
令和3年度研究室メンバー
令和3年4月7日
令和3年度のメンバーです。博士課程5名、修士課程6名(自然研3名、現社研3名)、学部4年生12名(教育学部3名、工学部9名)、学部3年生4名(教育学部4名、工学部は後期からの配属) 合計27名
妙高市に視察
令和3年4月6日
SDGsを推し進めている妙高市に視察に出向きました。仕組みデザインチームです。
研究室OGの大塩先輩もプロイベートを使って同行してくれました。
妙高市の様々な取り組みを聞いて感激しましたし刺激を受けました。
FM-NIIGATAでSDGsコーナーがスタートしました